【安全確認に根拠なし 万博遠足は中止を!】
Q 〔越智〕 万博遠足について、府内の複数市が参加を見合わせている。吹田市は熱中症対策や待機場所の確保などが不十分として、保護者宛てに不参加の通知を出したが、本市はどのような安全確認を行い、予算を計上しているのか。
A〔教育委員会〕大阪府や大阪市、博覧会協会が安全・防災の計画を立てており、安全対策されているものと考える。また、今後、各校での下見において休憩場所や熱中症対策等を確認した上で実施の判断を行っていく。
【子どもたちのために、一刻も早くトイレ設備を改善すべき!】
Q〔越智〕市内にある複数の放課後児童室のトイレについて調査し、ある施設では児童181人に対して小便器が5つ、洋式便器が3つで、順番待ちが多々発生しているとの報告を受けた。また、障がい児がトイレを利用する際には、廊下から見える位置に置いた机にシートを敷き、その上で下着を着脱している状況や、排水の悪臭が教室まで漂うような施設もあり、子どもたちのために、一刻も早くトイレ設備を改善すべきと考えるがどうか。
A〔こども若者部〕改善には予算化も必要なため、直ちに実施することは難しいが、校舎トイレの利用など、現場の指導員の意見を踏まえながら、可能なところから、運用面での工夫をしていきたい。
【その他の主な質問項目】
●国保料、介護保険料、後期高齢者医療保険料の引き下げ、廃止された減免制度の復活
●国に対して高額療養費の負担上限額引き上げ撤回の声を上げるべき
●小・中学校給食費無償化の恒久化
●認定こども園での保育虐待の全容と原因を検証し公表すべき
🔶2月27日の代表質問を映像でご覧になれます。(下のリンクをクリックしてください)
https://www.kensakusystem.jp/yao-vod2/video/R07/R070227-00-4.html